#新型コロナウイルス感染症-2

感染者数と致死率

日本のPCR検査件数が少なすぎるとか、医療現場の対応(可能限界)との整合性やら様々な議論がなされている

WHOは3/17/2020に感染疑いのある場合のPCR検査件数をできるかぎり増やすよう各国に要請を出した

PCR検査数が多ければ、「感染者数」は増加する

PCR検査結果の正確性には一部問題もある(感染後どのタイミングでの検査実施が最も正確に判定できるかなど)

PCR検査数が少なければ、致死率(または死亡率)は見かけ上、高くなる可能性がある

日本の致死率が高く見えるのは、分母である感染者数(=PCR検査数)が少ないからとも言える

中国や韓国の致死率が低いのは、分母が大きいからに他ならない

では、イタリアはどうか? これは、真に死亡率が高いが、パンデミック・ウイルスは同じなのでイタリアの医療体制の問題である

この感染症の重症度をベンチマークするには、指標として「死亡者数」を用いる方がよいのではなかろうか

率(死亡率)で表したいのであれば、分母はその国の「人口」ということになる

そうすれば、その国の人口のうちこの感染症により亡くなった人の割合は何%であるということができる

もうそろそろ、「感染者数」や「検査件数」などという議論から頭を切り替えるべき時期ではないか?

感染者数は累積で増えることはあっても減ることはない

1日あたりの感染者(PCR検査陽性)数が増えたり減ったりするだけ(感染していても無症状や軽症者が8割ほどもいる)なのだから、感染者数をどうのこうのということにあまり意味は無い

従って、この感染症で亡くなられた方々の数が減っていかなければ(週単位?、月単位?見方はいろいろあるが)

沈静化に向かっているかどうか、判断が難しい(使用できる治療薬の有無にもよるが)


参考

イタリア;2158/0.6048=3568、 イラン;853/0.8116=1051、 スペイン;309/0.4666=662、 フランス;127/0.6699=190

中国;3199/13.86=231、 イギリス;21/0.6644=32、 日本;24/1.268=19、 アメリカ;38/3.272=12 (人口が分母で単位は億人、死亡者数が分子、3/17現在)

*人口が日本の約1/2で、死亡者数が日本の100倍弱のイタリアは、日本と比べて約200(188)倍死亡率が高いことになる

人口が日本の約10倍で、死亡者数が日本の約133倍の中国は、日本と比べて約13(12.2)倍死亡率が高い

0コメント

  • 1000 / 1000