ロジカル・シンキングは「思考」の基礎

#ロジカルシンキング #思考力 #創造的仮説思考

ロジカル・シンキングは「思考」の基礎

しかしながら、それだけでは実際に起こっている問題や課題は解決できません

ロジカル・シンキングというメソッドを通せば、誰でも同じ答えに辿り着く・・・「はず」です

言い換えれば、それはAI(人工知能)にできること(最も得意なこと)です

人間は、AIを超えた「独創的な発想」に基づく「答え・解」を創り出せる存在です

(携帯電話の進化系を考えたとき、ロジカル・シンキングで答えが出せたのなら、どのメーカーもスマート・フォン(iPhoneのスタイル)に行き着いたはずだが、現実はそうではなく、アップルだけが成し遂げた

携帯のカメラ機能の進化についても同様のことが言える

すなわち、ロジカル・シンキングだけではイシューをブレークスルーできないのです

問題解決のためには、ロジカル・シンキング、ラテラル・シンキング、クリティカル・シンキング、インテグレーティブ・シンキングなどさまざまな思考法の組合せが必要です

最も重要となる「創造的仮説思考」を身に付けるためには、「デザイン思考」や「ファイナンス思考」も必要です

組織的な問題であれば、「レッド・チーム思考」も役立ちます

アントレプレナー・シップを養成するための「創造的仮説思考」をレクチュアーと演習で鍛えます

答えの無い、問題や課題(イシュー)に取り組む場が、「思洞塾」です

思考力(洞察力)

決断力(判断力)

構築力(表現力)

の養成をプログラム・セッションの中心として思考実験の場を提供します

新たなタイプの人材の育成

・新しいことに挑戦し、クリエイティブな発想を展開できる!

・テクノロジーやデザインと結びつき、さまざまな課題に新たな提案ができる!

・未来の可能性を実現する! ~SDGs~    

0コメント

  • 1000 / 1000